子供たちの間でハロウィン熱が年々上昇しているようで、クリスマスやバレンタインをしのぐ人気の模様。仮装してお菓子を交換し合ったり、友達の家にトリックアトリートしに行ったりと、今日は公園ではなく、道に元気な声が響いていました。ちょっとした仮装、そして何よりお菓子が貰えるなんて盛り上がるにきまってますよね。我が家でも個包装のチョコを準備してスタンバイOK。雨でなくて良かった良かった。
月別アーカイブ: 2016年10月
ギャッベに蝶々
長雨の時のカビにご注意
今年は、9月から10月にかけて雨の日が多かったですね。
湿度の高い日が続いた時、気を付けて頂きたいのが、”カビ”。
昨日は小春日和だったので、押し入れ掃除や箪笥をずらして、引出しを開けて換気をしました。
普段は手の届きにくい窓枠やカーテンレールの上、ソファーの下、押し入れにはホコリがたまりがちで、湿度の高い日が続くとそのホコリを養分としてあっという間にカビが繁殖してしまいます。お心当たりの方、ヤバイ状況になっていないか今すぐお部屋の隅をチェックしてみて下さい。
ただ、夫婦共働きだったりすると、隅々まで気も手も回りませんから、我が家では粗大ごみの日に押し入れ掃除、古紙回収の日に窓拭きというように、地域のごみカレンダーに対応させてメモしています。具体的に日にちを決めてしまうと忘れにくくなりますね。
また、大掃除の時だけ入念にというよりは、ささっと掃除を短いスパンで行うほうが清潔さを保てるように感じます。手袋をして雑巾とスプレー洗剤を手にとなると考えるだけで億劫ですが、フロア用のドライシートで拭く事なら手軽にすぐ取り掛れます。
じゅうたんに関しても、長雨の後にはめくって風を通し、裏面と下の床に掃除機をかけてくださいね。
カビ臭さを感じたときにはかなり増えてしまっていますから発生する前の予防を心掛け、大切な住まいを大事にしたいものです。